文化財の保存と修復 5−世界に活かす日本の技術
日本の技術がどう活かされているか
   三輪嘉六(九州国立博物館(仮称)設立準備室長)

世界の文化遺産の保護―日本に期待されるもの―
   吉村作治(早稲田大学人間科学部教授)

世界に広がる装こう技術による修復技法―和紙と刷毛による貢献―
   増田勝彦(昭和女子大学大学院教授)

日本の建造物保存技術を活かす―インドネシアの木造建造物保護をめぐって―
   大和 智(文化庁文化財部建造物課主任文化財調査官)

アンコール遺跡の保存修復―なぜ日本が石造建造物の修復か―
   中川 武(早稲田大学理工学部教授・
        日本国政府アンコール遺跡救済チーム団長)

交河故城の保存修復―シルクロードに眠る都をよみがえらせる―
   矢野和之((株)文化財保存計画協会代表取締役)

ガンダーラ仏教寺院遺跡の保存―地域に根づく技術の開発と応用―
   西浦忠輝(東京文化財研究所保存科学部長)

イースター島モアイ像の保存修復―うつぶせの石像を起こす―
   沢田正昭(奈良文化財研究所埋蔵文化財センター・センター長)

パネルディスカッション:世界の文化遺産の保存に日本の技術をどう活かすべきか