第17回「大学と科学」21世紀に動脈硬化はこうして予防し、こうして治療する
北   徹(キタ トオル)
京都大学大学院医学研究科内科系専攻内科学講座循環器内科教授。医学博士。
1979年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。京都大学医学部内科学第三講座助手を経て、88年より同大学医学部老年医学教授、2002年6月より現職。
専門は動脈硬化の分子機構。特に脂質代謝異常との関連(現在は老年医学、急性冠症候群に関心を持つ)。
1988年第35回ベルツ賞1等賞(動脈硬化の分子機構)、2001年第2回(平成12年度)日本動脈硬化学会賞受賞。

酒井 寿郎(サカイ ジュロウ)
日本科学技術振興事業団・創造科学技術推進事業ERATO柳沢プロジェクトグループリーダー、東京大学先端科学技術センターシステム生物医学教授、東北大学医学部腎・高血圧・内分泌科助手。
1988年東北大学医学部卒業、94年同大学大学院医学研究科博士課程修了。94〜98年テキサス州立テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンター(Goldstein&Brown博士)研究員、2000年より東北大学医学部腎・高血圧・内分泌科助手。
専門は内分泌代謝。

久米 典昭(クメ ノリアキ)
京都大学大学院医学研究科循環器内科学講師。医学博士。
1989年京都大学大学院医学研究科(内科系)博士課程修了。ハーバード大学医学部研究員、京都大学医学部助手を経て、99年より京都大学大学院医学研究科加齢医学講師、2003年2月より現職。
専門は循環器内科学、老年科学。特に動脈硬化と高脂血症(現在は、酸化LDL受容体に関心を持つ)。
1998年ベルツ賞受賞。

島田 和幸(シマダ カズユキ)
自治医科大学内科学講座循環器内科学部門教授。医学博士。
1973年東京大学医学部卒業。81年高知医科大学老年病科講師、91年自治医科大学循環器内科教授、97年自治医大学付属病院副院長、2001年自治医科大学内科学講座主任教授。
専門は循環器内科学。高血圧、動脈硬化、老年病学の分野も研究。

船橋  徹(フナハシ トオル)
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学講師。医学博士。
1979年金沢大学医学部医学科卒業。92年大阪大学医学部助手、2000年より現職。
専門は内分泌代謝学、循環器病学(現在は、脂肪細胞を中心とした分子代謝学に関心を持つ)。
2001年ベルツ賞(共同受賞)。

高木 均(タカギ ヒトシ)
京都大学大学院医学研究科視覚病態学講師。医学博士。
1987年京都大学医学部卒業、94年同大学大学院医学研究科博士課程修了。89年天理よろず相談所病院、94年ハーバード大学Joslin Diabetes Center Vascular Cell Biology研究員、96年京都大学大学院医学研究科視覚病態学助手を経て、99年より現職。日本眼下学会評議員、日本糖尿病合併症学会評議員。
専門は眼科学。主に糖尿病網膜症、黄斑変性症など眼内血管増殖疾患の臨床および基礎研究。
2001年日本眼科学会学術奨励賞、ロート賞受賞。

下川 宏明(シモカワ ヒロアキ)
九州大学大学院医学研究院循環器内科学助教授。医学博士。
1979年九州大学医学部医学科卒業。79年九州大学医学部循環器内科入局、同付属病院研修医、84年九州厚生年金病院医員、85年米国Mayo Clinic、Research Fellow、88年米国Iowa University、Research Scientist、89年九州大学医学部付属病院医員、91年同助手、92年同講師、95年九州大学医学部助教授、99年同大学大学院医学系研究科助教授(改組による)、2000年同大学院医学研究院助教授(改組による)、現在に至る。
1985年日本循環器学会Young Investigator Award、88年American College of Cardiology、Young Investigator Award、94年日本医師会医学研究助成、99年日本心臓財団・日本循環器学会佐藤賞、2001年International Symposium on Mechanisms of Vasodilatation、Distinguished Investigator Award on Vascular Pathophysiology受賞。

堀内 久徳(ホリウチ ヒサノリ)
京都大学大学院医学研究科加齢医学助手。医学博士。
1984年京都大学医学部卒業、93年同大学大学院修了。ヨーロッパ分子生物学研究所博士研究員を経て、96年より現職。
専門は内科学、老年医学、循環器内科学。特に血栓形成機構の研究。

東山 繁樹(ヒガシヤマ シゲキ)
愛媛大学医学部医化学第二講座教授。医学博士。
1988年名古屋市立大学大学院医学研究科博士課程修了。88年日本学術振興会特別研究員、89年ハーバード大学医学部小児病院外科研究部門研究員、92年大阪大学医学部助手、99年同助教授を経て、2002年より現職。
専門は生化学、分子生物学。特に増殖因子と組織再生、循環器疾患。
1994年第1回サール科学リサーチフェローシップ、97年第16回日本癌学会奨励賞受賞。

横出 正之(ヨコデ マサユキ)
京都大学医学部附属病院探索医療センター探索医療臨床部教授
1979年京都大学医学部卒業、88年同大学大学院医学研究科博士課程修了。79年京都大学医学部付属病院非常勤医員(研修医)、80年兵庫県立尼崎病院内科医員、87年テキサス州立大学分子遺伝学研究員、93年1月京都大学医学部附属病院老年科助手、同4月同大学医学部老年医学講座講師、99年同大学大学院臨床生体統御医学講座(加齢医学)講師、2001年同講座(加齢医学)助教授、02年より現職。
専門は内科学、老年医学、脂質代謝学、血管生物学。
1988年度ベルツ賞1等賞共同受賞。

佐藤 靖史(サトウ ヤスフミ)
東北大学加齢医学研究所腫瘍循環研究分野教授。医学博士。
1978年神戸大学医学部医学科卒業。大分医科大学助手を経て、94年より現職。
専門は血管生物学。特に血管新生の分子機構とその制御。
1994年日本動脈硬化学会学術奨励賞受賞。

山下  潤(ヤマシタ ジュン)
京都大学大学院医学研究科分子遺伝学助教授。医学博士。
1990年京都大学医学部医学科卒業、97年同大学大学院医学研究科博士課程修了、98年京都大学医学博士。98年日本学術振興会特別研究員、2000年京都大学大学院医学研究科分子遺伝学助手を経て、02年より現職。
専門は血管生物学、再生医学。現在は特に心臓血管の発生・再生に興味を持つ。
1997年日本動脈硬化学会学術奨励賞、98年日本循環器学会YIA、2000年日本内分泌学会若手研究者奨励賞、日本血管細胞生物学会YIA最優秀賞、02年成人血管病研究振興財団岡本研究奨励賞受賞。

高倉 伸幸(タカクラ ノブユキ)
金沢大学がん研究所細胞制御研究部門細胞分化研究分野教授。医学博士。
1988年三重大学医学部卒業、97年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。熊本大学医学部助手、同講師、同大学発生医学研究センター講師、助教授を経て、2001年より現職。
専門は分子発生学。特に造血と血管形成の分子プログラムに関心を持つ。
1998年ISEH(国際実験血液学会)、New Investigator Award最優秀賞、2000年日本血液学会奨励賞、熊本医学会奨励賞など受賞。

渋谷 正史(シブヤ マサブミ)
東京大学医科学研究所腫瘍抑制分野教授。医学博士。
1970年東京大学医学部医学科卒業。東京大学医科学研究所助手、ロックフェラー大学国際研究員、東京大学医科学研究所助教授を経て、90年より現職。79〜81年Fogarty Society-NIH国際研究員。
専門は分子生物学。特に血管分子生物学(現在は特に血管系のシグナル伝達に興味を持つ)。
1990年日本医学会研究奨励賞など受賞。

開  祐司(ヒラキ ユウジ)
京都大学再生医科学研究所生体分子設計学分野教授。理学博士。
1975年大阪大学理学部卒業。81年同大学歯学部助手(生化学)、86年ハーバード大学医学部(Mass General Hospital、その後、分子生理学・生物物理学教室)に留学、89年帰国、91年大阪大学歯学部講師、94年同助教授を経て、98年より現職。
専門は細胞生物学。特に軟骨・骨の細胞生物学。
1997年日本骨代謝学会学術賞受賞。

上野  光(ウエノ ヒカル)
産業医科大学医学部病態医化学講座教授。医学博士。
1979年九州大学医学部卒業、85年同大学大学院医学研究科博士課程修了。85年米国ベイラー医科大学循環器科医員、87年カリフォルニア大学サンフランシスコ校ハワードヒューズ医学研究所研究員、89年同校心臓血管研究所助手、92年九州大学医学部助手、93年同講師を経て、2000年より現職。
専門は循環器病学、血管医学、分子生物学、細胞生化学。遺伝子導入による病態解析と新規治療法の開発が研究のテーマ。最近は細胞外マトリクスと細胞機能関連の解明、がん研究に従事。
日本心臓財団研究奨励賞、日本老年医学界サンド賞、テルモ財団特別研究助成賞など受賞。

濱野 公一(ハマノ キミカズ)
山口大学医学部器官制御医科学講座(第一外科)教授。医学博士。
1990年山口大学大学院医学研究科修了。同大学医学部第一外科講師を経て、2002年より現職。
専門は心臓外科、再生医学。
2000年日本循環制御学会会長賞受賞。

松原 弘明(マツバラ ヒロアキ)
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学教授
1982年関西医科大学卒業。85〜87年国立循環器病センター心臓内科・研究所病因部医員、89年関西医科大学内科系大学院卒業、ハーバード大学医学部内科(循環器内科)にてポスドク、91年帰国後より関西医科大学第二内科助手、95年同大学第二内科・心血管病センター講師、98年より同センター病棟医長・医局長、99年より同センター助教授、99年より再生医学難病治療センター併任助教授、2003年4月京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学教授、5月京都大学医学部探索医療センター客員教授、群馬大学非常勤講師、千葉大学非常勤講師、名古屋大学非常勤講師。