判 型 | B6版並製・192頁 | 定 価 | 1980 円 |
発 行 日 | 2004.05.20 | 割引価格 | 1782 円 |
編 著 者 | 「脳の世紀」推進会議 | ISBN | 978-4-87805-041-1 |
はじめに 伊藤 正男
I章 特別講演 文学と脳 加賀 乙彦
II章 脳を知る
脳と心の進化 澤口 俊之
秩序だった神経ネットワークを生みだす分子メカニズム 藤澤 肇
分子を感じる脳のにおい地図 森 憲作
III章 脳を創る
エンターテイメントロボットにおける知能とは? 藤田 雅博
学習と記憶の計算モデル 塚田 稔
IV章 脳を守る
アルツハイマー病治療法の進歩 井原 康夫
運動ニューロンの変性を防ぐ−球脊髄性筋萎縮症を中心に 祖父江 元
V章 脳を育む
「臨界期」の仕組み ヘンシュ貴雄
食と脳 脳を知る・創る・守る・育む 18 |
音楽と脳 脳を知る・創る・守る・育む 17 |
スポーツと脳 脳を知る・創る・守る・育む 16 |
アルツハイマー病の早期診断と治療-脳を知る・創る・守る・育む15 |
脳を知る・創る・守る・育む 14−脳の世紀20年 |
古代集落の構造と変遷4 |
パンデミックの航跡 コロナ感染の危機を支えた感染管理看護師たち |
細菌の謎を追って五〇年 一人の女性研究者のあゆみ |
古代集落の構造と変遷3 |
古代集落の構造と変遷2 |
古代集落の構造と変遷4 |
パンデミックの航跡 コロナ感染の危機を支えた感染管理看護師たち |
細菌の謎を追って五〇年 一人の女性研究者のあゆみ |
古代集落の構造と変遷3 |
古代集落の構造と変遷2 |