ホーム > 書籍のご案内 > 文化財の保存と修復 2−博物館・美術館の果たす役割
「文化財の保存と修復」シリーズ

文化財の保存と修復 2−博物館・美術館の果たす役割


詳しい目次を見る
序文を読む
文化財の保存と修復 2−博物館・美術館の果たす役割
著者一覧 PDFサンプル 買い物カゴに入れる
日本の数多くの文化財は、明治30年の『古社寺保存法』以来、今日まで師弟制度の流れのなかで保存されてきました。この文化財の保存・継承・流れについて、私は3つの要素にわけて説明します。第1は、いうまでもなく修復の問題です。(以下本文へ)
判  型B5変形版・112 定  価1540 円
発 行 日2000.6.10 割引価格1386 円
編 著 者三輪 嘉六(日本大学教授) ISBN978-4-906347-93-3

書籍サンプル画像
紙に含まれる酸のために劣化し褐変した本
買い物カゴに入れる
定 価 : 1540 円
割引価格 : 1386 円

目次

基調講演 博物館・美術館の役割 三輪 嘉六
特別講演 保存・修復作業の根底にあるもの 中川 久定
文化財にも人にも優しい施設を
博物館・美術館の環境づくり 三浦 定俊
信頼できる修復と安心できる輸送
博物館が抱えるリスク 神庭 信幸
捨てられるべきものの保存
文化を記録する生活文化財 森田 恒之
歴史を見せる
広がる地域博物館の役割 岡部 央
民間であるがゆえに
博物館明治村の悩み 西尾 雅敏
パネルディスカッション 三輪 嘉六・三浦 定俊・岡部 央・西尾 雅敏
総括 シンポジウムを振り返って 田辺三郎助


このシリーズを探す

「文化財の保存と修復」のシリーズを探す

文化財の保存と修復 15−日本における「西洋画」の保存修復
文化財の保存と修復 15−日本における「西洋画」の保存修復
文化財の保存と修復 14−災害から文化財をまもる
文化財の保存と修復 14−災害から文化財をまもる
文化財の保存と修復 13−みんぞく資料をまもる
文化財の保存と修復 13−みんぞく資料をまもる
文化財の保存と修復 12−文化財のまもり手を育てる
文化財の保存と修復 12−文化財のまもり手を育てる
文化財の保存と修復 11−文化財をまもる人たち
文化財の保存と修復 11−文化財をまもる人たち

関連書籍を探す

文化財関連の書籍

古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷1
古代集落の構造と変遷1
文化遺産の保存と活用  仕組と実際
文化遺産の保存と活用 仕組と実際
灯明皿と官衙・集落・寺院
灯明皿と官衙・集落・寺院

新刊案内

新刊書籍

古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷1
古代集落の構造と変遷1
文化遺産の保存と活用  仕組と実際
文化遺産の保存と活用 仕組と実際
灯明皿と官衙・集落・寺院
灯明皿と官衙・集落・寺院

PAGE TOP