ホーム > 書籍のご案内 > 第11回「大学と科学」認知・言語の成立−人間の心の発達−
「大学と科学」シリーズ

第11回「大学と科学」認知・言語の成立−人間の心の発達−


詳しい目次を見る
序文を読む
第11回「大学と科学」認知・言語の成立−人間の心の発達−
著者一覧 PDFサンプル 絶版
言語やそれに関連する高い認知能力はヒトと他の動物をわけるものであるが、進化の産物だろう。音声言語を考えるとき、ヒトは何百万年かの変異と選択の結果として、なんと素晴らしいものをもつようになったのかと感嘆せずにはいられない。(以下本文へ)
判  型B5版並製・180 定  価3146 円
発 行 日1997.9.1 割引価格1887 円
編 著 者小嶋 祥三(京都大学霊長類研究所) ISBN978-4-906347-65-0

書籍サンプル画像
幼児の視線方向のモニター能力を調べるために用いられた写真

目次

Aセッション 基調講演
人間の心の発達 波多野誼余夫
Bセッション 幼児は環境とかかわる−前言語的伝達行動−
まなざしの共有−幼児と動物の研究から− 板倉 昭二
発達障害児のことばをのばす環境づくりとは 山本 淳一
Cセッション 幼児から見た世界−認知の発達−
幼児は他者の心をどのように理解しているか 子安 増生
幼児は物や生き物をどのように理解しているか 落合 正行
Dセッション ことばを目指して−音声の発達−
チンパンジーとヒトの声の発達を比較する 小嶋示羊三
0歳児はどのようにしてことばを獲得するか 正高 信男
幼児は伝えている 志村 洋子
Eセッション ことばの成立−ヒトから人へ−
音声言語の獲得 桐谷 滋
“語”が現れるとき 荻野美佐子
「じぶん」ふたたび−文法獲得理論の視点− 大津由紀雄
Fセッション 動物の心−動物とヒト−
鳥の心 渡辺 茂
チンパンジーの心 松沢 哲郎
Gセッション パネルディスカッション
早期教育の諸問題(1) 久保田 競
早期教育の諸問題(2) 麻生 武
早期教育の諸問題(3) 仲 真紀子
パネルディスカッション 小嶋 示羊三・久保田 競・麻生 武・仲 真紀子


このシリーズを探す

「大学と科学」のシリーズを探す

反応すれば形が変わるナノの世界〜細胞から結晶まで〜
反応すれば形が変わるナノの世界〜細胞から結晶まで〜
地球環境の心臓 赤道大気の鼓動を聴く
地球環境の心臓 赤道大気の鼓動を聴く
第3の生命鎖 糖鎖の謎が今、解る
第3の生命鎖 糖鎖の謎が今、解る
光と界面がおりなす新しい化学の世界
光と界面がおりなす新しい化学の世界
ものづくり 化学の不思議と夢
ものづくり 化学の不思議と夢

関連書籍を探す

脳科学関連の書籍

ブレインサイエンス・レビュー  2020
ブレインサイエンス・レビュー 2020
ブレインサイエンス・レビュー  2019
ブレインサイエンス・レビュー 2019
ブレインサイエンス・レビュー  2018
ブレインサイエンス・レビュー 2018
食と脳 脳を知る・創る・守る・育む 18
食と脳 脳を知る・創る・守る・育む 18
ブレインサイエンス・レビュー  2017
ブレインサイエンス・レビュー 2017

新刊案内

新刊書籍

古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷1
古代集落の構造と変遷1
文化遺産の保存と活用  仕組と実際
文化遺産の保存と活用 仕組と実際
灯明皿と官衙・集落・寺院
灯明皿と官衙・集落・寺院

PAGE TOP