ホーム > 書籍のご案内 > 第15回「大学と科学」昆虫から学ぶ生きる知恵
「大学と科学」シリーズ

第15回「大学と科学」昆虫から学ぶ生きる知恵


詳しい目次を見る
序文を読む
第15回「大学と科学」昆虫から学ぶ生きる知恵
著者一覧 PDFサンプル 絶版
地球は水の惑星とも呼ばれる。しかし、私は昆虫の惑星と呼びたい。現在の地球上で最も繁栄している生物群は昆虫であるからである。昆虫の種数は120万種とも言われ、全生物種の約70%を占めている。また、総個体数および総重量においても昆虫が最大であると言われている。(以下本文へ)
判  型B5版並製・176 定  価3240 円
発 行 日2001.10.15 割引価格2916 円
編 著 者山下 興亜(中部大学副学長) ISBN978-4-87805-003-9

書籍サンプル画像
足跡物質の密度勾配を利用したアリの帰巣

目次

Aセッション ホルモンが支える昆虫の一生
脱皮や変態を調節するホルモン 片岡 宏誌
蝶や蛾の翅作りとホルモン 藤原 晴
ホルモンを作り出す遺伝子 岩見 雅史
Bセッション 基調講演
休眠から学ぶ生きざま 山下 興亜
Cセッション 休眠による個体の保存
季節によって決まる昆虫のライフスタイル 沼田 英治
昆虫の休眠を調節するホルモン 鈴木 幸一
発育阻害物質と休眠の始まり 早川 洋一
Dセッション 昆虫社会を支える情報
シロアリ社会(コロニー)の精密設計 松本 忠夫
アリが個体識別する能力 山岡 亮平
ミツバチの行動を支える脳の仕組み 久保 健雄
Eセッション 基調講演
昆虫の変態におけるスクラップ&ビルト 名取 俊二
Fセッション 寄生と共生の知恵
寄主と宿主にとっての利益と不利益の配分 田中 利治
アブラムシの命綱としての共生菌 石川  統


このシリーズを探す

「大学と科学」のシリーズを探す

反応すれば形が変わるナノの世界〜細胞から結晶まで〜
反応すれば形が変わるナノの世界〜細胞から結晶まで〜
地球環境の心臓 赤道大気の鼓動を聴く
地球環境の心臓 赤道大気の鼓動を聴く
第3の生命鎖 糖鎖の謎が今、解る
第3の生命鎖 糖鎖の謎が今、解る
光と界面がおりなす新しい化学の世界
光と界面がおりなす新しい化学の世界
ものづくり 化学の不思議と夢
ものづくり 化学の不思議と夢

関連書籍を探す

タンパク質関連の書籍

反応すれば形が変わるナノの世界〜細胞から結晶まで〜
反応すれば形が変わるナノの世界〜細胞から結晶まで〜
第3の生命鎖 糖鎖の謎が今、解る
第3の生命鎖 糖鎖の謎が今、解る
第19回「大学と科学」みずみずしい体のしくみ−水の通り道「アクアポリン」の働きと病気−
第19回「大学と科学」みずみずしい体のしくみ−水の通り道「アクアポリン」の働きと病気−
第19回「大学と科学」アルツハイマー病:治療の可能性を探る
第19回「大学と科学」アルツハイマー病:治療の可能性を探る
遺伝子制御による「選択的シナプス強化・除去」機構の解明
遺伝子制御による「選択的シナプス強化・除去」機構の解明

新刊案内

新刊書籍

奈良文化財研究所国際遺跡研究室リレートーク 海外から見た日本考古学の魅力
奈良文化財研究所国際遺跡研究室リレートーク 海外から見た日本考古学の魅力
古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷1
古代集落の構造と変遷1
文化遺産の保存と活用  仕組と実際
文化遺産の保存と活用 仕組と実際

PAGE TOP