赤道域は地球上でもっとも積雲による対流活動が活発で、ここで起こされる各種の大気攪乱は地表近くから高度数百kmにまで影響を及ぼし、地球規模の気候・環境変動と直接結びついている。この重要な積雲対流活動について、世界にさきがけ、京都大学が観測拠点を設置して長期観測を行ってきた。そこで明らかになった赤道大気の鼓動、最新の成果を、視覚的にもわかりやすく解説する。 | 現在、世界にある6000以上の言語の90%以上が、今世紀中に消滅の危機に瀕しています。その世界の現状について紹介するとともに、わが国で始まった、琉球方言やアイヌ語の普及・復興運動についても紹介。 |
書籍名 | 定価(円) | 著者 | 版型・頁数 | カゴへ |
地球環境の心臓 赤道大気の鼓動を聴く | 4104 | 深尾 昌一郎 | B5判並製・186頁 | |
第19回「大学と科学」今、世界のことばが危ない!−グローバル化と少数者の言語− | 3024 | 宮岡 伯人 | B5版並製208頁 | |
第18回「大学と科学」オゾンのゆくえ−気候変動とのかかわりをさぐる− | 3024 | 宮原 三郎 | B5版並製・200 | |
第17回「大学と科学」化学:自然と社会へのかかわり | 2700 | 野依 良治 | B5版並製・172 | |
第16回「大学と科学」宇宙を探る新しい目−重力波 | 3240 | 古在 由秀 | B5版並製・176 | |
第16回「大学と科学」宇宙からみる地球の姿 | 3240 | 住 明正 | B5版並製・208 | |
第15回「大学と科学」ここまでわかった都市直下地震 | 3240 | 土岐 憲三 | B5版並製・176 | |
第13回「大学と科学」生きている地球の新しい見方−地球 生命 環境の共進化− | 3240 | 熊澤 峰夫 | B5版並製・204 | |
第13回「大学と科学」検証 日本列島 | 3240 | 熊澤 峰夫 | B5版並製・184 | |
第12回「大学と科学」マグマと地球 | 3240 | 久城 育夫 | B5版並製・176 | |
第10回「大学と科学」銀河系と生命 | 3146 | 海部 宣男 | B5版並製・168 | |
木の文化・骨の文化 | 2420 | 松井 章 | A4判並製・168 | |
文化財の保存と修復 4−歴史遺産と環境 | 1540 | 一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5変形版・108 | |
古代湖の考古学 | 2640 | 松井 章、牧野 久実 | B5版並製・210 |