ホーム > 書籍のご案内 > 第18回「大学と科学」微生物はなぜ病気を起こすか−ゲノムの特徴−
「大学と科学」シリーズ

第18回「大学と科学」微生物はなぜ病気を起こすか−ゲノムの特徴−


詳しい目次を見る
序文を読む
第18回「大学と科学」微生物はなぜ病気を起こすか−ゲノムの特徴−
著者一覧 PDFサンプル 絶版
病原微生物はなぜ人に病気を起こすのか、どのような生物なのか。この疑問に答えるべく「敵の青写真」を手に入れることがゲノム解析の目的である。本書では研究成果を公表、解説し、広く感染症の征圧に役立つことを願っている。
判  型B5版並製・208頁 定  価3024 円
発 行 日2004.8.30 割引価格2721 円
編 著 者中国学園大学 林  英生 ISBN978-4-87805-045-9

書籍サンプル画像
黄色ブドウ球菌の3株(Mu50、N315、MW2)のゲノム配列比較
第3環
桃:ファージ 黒:挿入因子 Tn、IS 緑:接着因子 青:ヒアルロニダーゼ
赤:その他の病因因子

目次

A セッション 病原微生物のゲノム解析の意義と方法
感染症― 過去・現在・未来 竹田 美文
ゲノム解析の必要性 中澤 晶子
微生物ゲノムシークエンス決定法 服部 正平
遺伝子名とその機能を検索・決定する方法 黒川 顕
B セッション 病原細菌のゲノムの特徴
下痢・腸炎を起こす大腸菌― O157 のゲノム解析からみえてきたこと 林 哲也
化膿性疾患をおこすグラム陽性球菌 林 英生
コレラ、食中毒をおこすビブリオ 飯田 哲也
クロストリジウム 清水 徹
好気性芽胞形成桿菌 太田美智男
細胞内寄生性細菌、肺炎クラミジアの病原性とゲノム 白井 睦訓
C セッション 細菌、ウイルス、真菌の比較
ウイルスの生物学と病原性 山本 直樹
真菌の生物学と病原性 山口 英世
細菌ゲノムが語る普遍性と多様性 吉川 寛
D セッション ゲノム配列の利用と展開
DNA マイクロアレイの利用 清水 徹
病原性の質と強さを見る 戸邉 亨
ゲノムタイピングによる「とびひ」の疫学 菅井 基行
ゲノム情報を使った感染症の網羅的診断法 江崎 孝行
プロバイオティクスへの応用 大西 克成


このシリーズを探す

「大学と科学」のシリーズを探す

反応すれば形が変わるナノの世界〜細胞から結晶まで〜
反応すれば形が変わるナノの世界〜細胞から結晶まで〜
地球環境の心臓 赤道大気の鼓動を聴く
地球環境の心臓 赤道大気の鼓動を聴く
第3の生命鎖 糖鎖の謎が今、解る
第3の生命鎖 糖鎖の謎が今、解る
光と界面がおりなす新しい化学の世界
光と界面がおりなす新しい化学の世界
ものづくり 化学の不思議と夢
ものづくり 化学の不思議と夢

関連書籍を探す

ゲノム関連の書籍

ブレインサイエンス・レビュー  2020
ブレインサイエンス・レビュー 2020
ブレインサイエンス・レビュー  2019
ブレインサイエンス・レビュー 2019
ブレインサイエンス・レビュー  2018
ブレインサイエンス・レビュー 2018
ブレインサイエンス・レビュー  2017
ブレインサイエンス・レビュー 2017
ブレインサイエンス・レビュー2016
ブレインサイエンス・レビュー2016

新刊案内

新刊書籍

奈良文化財研究所国際遺跡研究室リレートーク 海外から見た日本考古学の魅力
奈良文化財研究所国際遺跡研究室リレートーク 海外から見た日本考古学の魅力
古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷3
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷2
古代集落の構造と変遷1
古代集落の構造と変遷1
文化遺産の保存と活用  仕組と実際
文化遺産の保存と活用 仕組と実際

PAGE TOP