![]() 「災害救済・修復支援ボランティアの健康管理マニュアル」付き ボランティア必携書 ![]() |
![]() ![]() |
書籍名 | 定価(円) | 著者 | 版型・頁数 | カゴへ |
動産文化財救出マニュアル | 3080 | 動産文化財救出マニュアル編集委員会 | A5判・260頁 | ![]() |
文化財の保存と修復 14-災害から文化財をまもる | 1320 | 一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5変型版 | ![]() |
文化財の保存と修復 13-みんぞく資料をまもる | 1320 | 一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5版変型・90 | ![]() |
文化財の保存と修復 12-文化財のまもり手を育てる | 1540 | 一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5版変型・108 | ![]() |
日本美術品の保存修復と装コウ技術 その四 | 2750 | 国宝修理装コウ師連盟 | A4変形判・160 | ![]() |
文化財の保存と修復 11-文化財をまもる人たち | 1540 | 一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5版変型 108頁 | ![]() |
ゲノム医科学と社会 | 2160 | ゲノム医科学ネットワーク委員会・統合ゲノム社会との接点委員会 編 | A5版並製・248頁 | ![]() |
文化財の保存と修復 10-博物館の役割と未来 | 1540 | 一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5版変型 116頁 | ![]() |
第19回「大学と科学」今、世界のことばが危ない!-グローバル化と少数者の言語- | 3024 | 宮岡 伯人 | B5版並製208頁 | ![]() |
第16回「大学と科学」心の発達、ことばの発達-子どもはなにをどのように学ぶのか | 3240 | 桐谷 滋 | B5版並製・152 | ![]() |
第15回「大学と科学」東南アジア考古学最前線 | 3300 | 新田 栄治 | B5版並製・176 | ![]() |
第15回「大学と科学」世界の文化遺産を護る | 3240 | 斎藤 英俊 | B5版並製・196 | ![]() |
第13回「大学と科学」バーチャルリアリティ | ![]() |
舘 日章 | B5版並製・180 | ![]() |
第13回「大学と科学」生きている地球の新しい見方-地球 生命 環境の共進化- | ![]() |
熊澤 峰夫 | B5版並製・204 | ![]() |
第13回「大学と科学」検証 日本列島 | 3240 | 熊澤 峰夫 | B5版並製・184 | ![]() |
第11回「大学と科学」縄文と弥生 | 3146 | 佐原 真 | B5版並製・172 | ![]() |
第11回「大学と科学」認知・言語の成立-人間の心の発達- | ![]() |
小嶋 祥三 | B5版並製・180 | ![]() |
第10回「大学と科学」アジア・知の再発見-文化財保存修復と国際協力- | ![]() |
石澤 良昭 | B5版並製・184 | ![]() |
第10回「大学と科学」情報スーパーハイウエイ-加速する研究 教育 医療- | ![]() |
井上 如 | B5版並製・164 | ![]() |
文化財害虫事典 2004年 改訂版 総論 | 972 | 東京文化財研究所 | A4版変型・32 | ![]() |
文化財害虫事典 2004年 改訂版 | 5500 | 東京文化財研究所 | A4変形版・232 | ![]() |
建造物彩色の保存と修復-日本および東アジアの社寺を中心に | 1572 | (財)元興寺文化財研究所 | A4版並製・80 | ![]() |
木の文化・骨の文化 | 2420 | 松井 章 | A4判並製・168 | ![]() |
日中古代都城図録 改訂版 | 3300 | 奈良文化財研究所 | A4判並製・194 | ![]() |
文化財の保存と修復 4-歴史遺産と環境 | 1540 | 一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5変形版・108 | ![]() |
古代湖の考古学 | 2640 | 松井 章、牧野 久実 | B5版並製・210 | ![]() |
文化財の保存と修復 2-博物館・美術館の果たす役割 | 1540 | 一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5変形版・112 | ![]() |
文化財の保存と修復 | 1540 | 一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5変形版・116 | ![]() |
文化財は守れるのか? | ![]() |
一般社団法人 文化財保存修復学会 | B5版並製・180 | ![]() |